大人の遠足、一泊二日。
長野合宿、ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました。 三千櫻以来の再会で、今回は幹事のお世話をいただいた年三さん、座長格の親爺さんはじめ、diansさん(テラ盛拝見できなかったのがちと残念)、ノミさん、サントスさん、そして・・やっぱり君はスターだよ、OIちゃん 今回始めてお会いできた皆さん、nameさん(圧倒的な存在感!)、たがみつさん、ヨッシーさん、そして素敵な三人娘の粋豚さん、キノコさん、秋花さん 楽しかったですよぉ。 殆ど初対面にちかい人たちなのに、こんなに寛いで過ごした二日間、気分よかった~ 本当にありがとうございました。 ![]() 今回は写真もあまり欲張りませんでしたし、呑んでるときはシャッターゼロでした。 なのでリポートは皆様にお願いしてしまうつもり、すんません、便乗確信犯です。 でもちょっと落ち着いたら、思い出話で一本上げようと思います。 取り急ぎ、皆さんへのお礼にかえて.... ※冷蔵庫を空けて出かけたのですが、お店いけなかったので冷蔵庫を補充する予定が狂いました。 どっかで幻舞、積善扱ってないかな~ っと只今探索中です。 いつもありがとうございます。 FC2ランキング&ブログ村に参加しています。 ポチっと応援いただければ幸いです。 ↓ ![]() ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
松もとれて1月半ばの頃、我が家では奥さんの両親と奈良県までの初詣ワンデイドライブが恒例です。
第一目的地は生駒の信貴山、第二目的地は桜井市の大神(おおみわ)神社 今年は14日(土)に行って来ました。 自宅を8時前に出発。知多半島道路→伊勢湾岸道路→東名阪道→名阪国道→西名阪道:法隆寺ICを経て第一目的地 信貴山朝護孫子寺へ 奈良県生駒郡 信貴山 朝護孫子寺 (HPはこちら) 今年は曇っていましたが風もなく、穏やかでした。 ![]() こちらは聖徳太子ゆかりの寺、太子が物部守屋討伐の途中、この地で戦勝を祈願したところ毘沙門天王が現れて必勝の秘法を授けられたことから、太子自ら毘沙門天王像を刻んでをこの寺を創建されたのだそうです。そのときが寅年・寅日・寅の刻であったことから、毘沙門さんは寅にご縁があるのだそうな。 御祈祷を受けます。 ※写真は信貴山朝護孫子寺HPより ![]() 大伽藍に僧侶6人による大音声の読経が響き渡り、途中ではシンバル!(仏教では「鐃鉢(にょうはち)」と呼ぶ)が打ち鳴らされ、経典をバン!と卓に打ち据え、滝のようにめくっていく... 今年は読経の声も大きく、動きもダイナミックで大迫力でした! さて、無事ご祈祷を終えテ次の目的地に向かうまえに寄り道です。 信貴山を下ってすぐに、「名誉 初時雨」蔵元 太田酒造店さんへ ![]() 店内はこんな感じ ![]() 太田酒造さん、造りは親戚筋である大阪岸和田の井坂酒造場さんに委託して現在は販売のみ。 特約店をもたないため「初時雨」の販売は全国でここ一ヶ所のみというレア銘柄ですが、店内にはダンボールの準備がありましたから宅配扱いは可能のようです。 今回は知り合いへのお土産4GB、自分用に1SB、それに名物の奈良漬を購入。 応対いただいた奥様に「写真撮っていいですか?」と伺うと 「どうぞ、どうぞ、私は消えますから、それからいくらでも!」と仰ると、あっという間に店の奥に ![]() 次の目的地は桜井市の三輪明神大神(おおみわ)神社 HPはこちら こちら、大神神社は日本最古の神社で、実は酒と杜氏の神様をお祀りしています。 なれば、我ら酒呑み諸氏はよ~くお参りせねばなりませぬ。 Oiちゃん、よろしいか? だいたいこんな感じで回り、④の狭井神社さんではお水をいただきます。 ![]() で、こちらには三輪の地酒 三諸杉:今西酒造さんの直売所もあります。 ![]() もちろん、こちらにもお伺いしましたよ~ というわけで、初詣か酒の仕入れか分からなくなってきましたが、これをもって予定完了して帰路へつきました。 走行距離ざっと350キロでした。 購入したお酒はこちら! ![]() さて・・・ どれからいこうか あ、内緒の一本はちょっと変り種です。 合宿にお持ちしようかな... と思っております。 いつもありがとうございます。 FC2ランキング&ブログ村に参加しています。 ポチっと応援いただければ幸いです。 ↓ ![]() ![]() にほんブログ村 |
まずお礼
こぱんださんへ できたよ~ アリガトウネ ![]() 浜名湖への小旅行で手造りしたオルゴールです。 「動画のやり方わからへん」 といってたら、こぱんださん(=娘2号)が教えてくれました。 では、ご覧いただきましょう!! どうぞ!! あ? しょぼい? ![]() ま・・・・・・、こんなもんですわ ![]() こんなんでも一応・・・・ ブログランキングに参加しています。 ポチっと応援いただければ幸いです。 ↓ ![]() |