fc2ブログ
初時雨 平成22年 新酒 まろやかな方
以前、「本日は奈良県へ」でご紹介した太田酒造さん

初時雨看板 小

創業明治2年 建物は登録有形文化財という、この構えは風情があります。
太田酒造 正面

いま、その「初時雨(はつしぐれ)」を呑んでいます。

奈良県生駒郡斑鳩町 太田酒造場
初時雨 平成22年新酒 「まろやかな方」

初時雨ラベル② →雷様が狙っています。

太田酒造場は法隆寺の近く。
驚くべきことに、特約店や小売店販売をしておらず直接販売のみ。つまり、ここへ行かないと買えない!
ほんまかいな!? 驚きです。

店内は昔ながらの土間の一角の板床にずらりとお酒が並んでいました。応対してくれた奥さんが薦めてくれたのは今年の新酒 「こっちがまろやかな方でこっちが辛口」、とのこと。

初めての蔵元ですから、ここは奥さんのお薦めに素直に従い 「では、まろやかな方」をいただきました。



開栓は一昨日、購入後2週間。
保存は「常温でいい」とのことでしたし、スペックは全く不明、ラベルには「米・米麹・醸造アルコール」しかありません。

・・・・・・・・正直いって、あまり期待していませんでした・・・・・・が!

栓を抜くと 「シュボッ!」 という音 、え!? 微かによい香りが・・・・!
急いで一杯含むと、舌に感じるピチピチ感! しかも、爽やかな口当たり、コクのある旨み、ほのかな甘さ!
これは美味い!!

残念なことに、二口目にはもうピチピチ感は薄れ、消えてしまいましたが・・・・。

半分は常温でいただくことしにて、もう半分は4合瓶に詰めて冷蔵庫へいれました。

常温分は本日で三日目、旨みは健在でしたね。今日で全部いただきました、
冷蔵庫にいれた分は、暫く間をおいていただきましょう。

  一本しか買ってこなくて・・・しまったなぁ。


ところで、ひとつ気になることがあります。

初時雨ラベル②

ラベルには(ちょっと小さいですが)
 発売元:太田酒造店 
 醸造元:井坂酒造場 岸和田市~ とあります。

 太田酒造店(酒造場?)はもう造りはしてないのでしょうか?
 
 どなたか、ご存知の方、お教えください。



前回は「ポチっと」貼り忘れて失礼しました m(_ _)m
今日は忘れないように・・・・・


ブログランキングに参加しています。
ポチっと応援いただければ幸いです。

d_01.gif




スポンサーサイト



【2010/03/27 23:56 】 | 日本酒 | コメント(6) | トラックバック(0) |
| ホーム | 次ページ