先週の土曜日、丸一日の休日仕事にそろそろキリをつけようとした頃、「キリッとした夏酒が呑みたい!」という気持ちがムラムラと湧き起こり・・・向かったのは名古屋テレビ塔のちょい東「酒屋 はやし」さんです。
この店、結構コアです。店主のこだわりのキーワードは多分“熟成”ではないか、と思うのですが、冷蔵庫には“○年もの”のお酒がぞろぞろ・・・、逆にピチピチ新酒は意外に少ない、ま、面白い店です。 「店主、キリッとした夏向きの美味いの一本、ちょ~だい」 「 ........ ここらかなぁ~] とお勧めいただいたのが、この一本 富山県南砺市 成政酒造 医王淡雪 純米生酒 かすみにごり ![]() 成政酒造、創業明治27年。富山県と石川県の県境「医王山」のふところに位置し、水はこの峰からの清水を使用し、その名は戦国期越中の国主「佐々成政」に由来するとのこと。 このあたりは富山県産五百万石の産地ですが、最初に五百万石に取り組んだのが成政の前蔵元であったとか、日本ではじめてトラストでの酒造りをはじめたとか、調べていくとなかなか興味深いですね。 さて、いただきます。 うすにごりですが、まずはオリなしで一杯・・・・・あぁ、さらさらだ。けど、ちょっと硬めであたりがキツイ・・・のはアルコール度の高さ(16~17度)からくるのかな? オリを混ぜると・・・柔らかく濃い目の味わいになりました。でも、基本的にはちょい辛口のさらさらシャープはくずれていません。 美味いです。 するり、と喉に消えてゆき、もう一杯々々と・・・すいすいといってしまいそうです。 ・・・これ、危険です。 お店によれば、このお酒は「地元向けの限定品を特別に分けて頂いた」とのこと。 良いものをに巡り合いました。 ところで 原料米は五百万石ではなく「雄山錦」。(母)ひだほまれ(父)秋田酒33号 で父方の御祖母さんが美山錦という系統。 あまり見聞きしませんが、富山では期待の新品種というところでしょうか。 ご存知の方、ご教示ください。 いつもありがとうございます。 FC2ランキング&ブログ村に参加しています。 ポチっと応援いただければ幸いです。 ↓ ![]() ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|