今日は10月1日、日本酒の日だそうです。
酒の字のつくり“酉=とり”が十二支の10番目にあたり、また10月から新たな酒造年度(BY)が始まることに由来するそうです。 いよいよ23BYがスタートするわけです。(※) 大変なことのあった年、酒造業界の皆様には例年以上のご苦労があろうとお察しします。 がんばってください、としか言えないのが申し訳ないですが、皆さんに造っていただいたお酒を待っている酒呑みの一人として、心からのエールを送ります。 美味しいお酒、待ってますよ~! 佐賀県鹿島市浜町 福千代酒造 鍋島 純米吟醸 ひやおろし ハーベストムーン ![]() ![]() 開栓初日、鍋島らしからぬスッキリ辛口ですが、奥のほうに何やら隠れているような・・・感があります。 3日目頃には飲み口も柔らかくなり、初日に奥の方に見え隠れしていた鍋島らしいフルーティーな旨みが出てきました。 うん、良くなってきたぁ! しかし“これから!”という頃になくなってしまうのが4GBの悲しいところ、昨夜、終了してしまいました。 我慢が足らんなぁ。 ![]() さて 昨夜は奥さんがお出かけでしたので、一人晩飯でした。 久しぶりの手抜き料理で一品「白身魚の酒蒸し」を造ってみました。 ![]() 「サトウのご飯」の空き容器にキャベツを敷き、鱈の切り身をのせて盃一杯の酒をかけ、上から再びキャベツをかぶせてラップして電子レンジ5分でCHIN! ポン酢でいただきました。 ・・・ 盛り付け下手だなァ ちなみに、奥のはイカ刺しですが、皿は青さんのお手製です。15年くらい前のかな? いつもありがとうございます。 FC2ランキング&ブログ村に参加しています。 ポチっと応援いただければ幸いです。 ↓ ![]() ![]() にほんブログ村 ※訂正:酒造年度について 文中「10月から新たな酒造年度が~」との記述は誤りです。正しくは7月から新たな酒造年度になります。これは私の誤った記憶、思い込みでした。訂正させていただきます。 酒造年度は昭和39年度まで10-9月でしたが、昭和40年度から現在の7-6月に変更されました。 酒呑親爺さんよりご教示をいただきました。ありがとうございました。 スポンサーサイト
|
23BYはどんなお酒が呑めるのか、今からワクワクしています。 ハーベストムーン、今年はさらに評判いいですね。 イカ刺しのお皿、素敵です。 namesan56 さんへ
ハーベストムーンはもう2,3日先が楽しみでしたが、やはり1SBじゃないとね、残念です。 皿ね、ありがとうゴザイマス。手びねりで、厚くて丈夫が取り柄です。
【2011/10/02 15:12】| URL | 青の50号 #jdgj8OxM[ 編集] |
10月1日が酒造年度の始まりだったのは、昭和39年までですね。昭和40年からは、7月1日に変更になりました。 「酉」は象形文字で、酒を入れる壺(甕)の形を表してるそうです。 Harvest Moon、「Nabeshima」の i の点が中秋の名月になってるのですよ。知ってそうだな。(自虐 酒呑親爺 さんへ
> 10月1日が酒造年度の始まりだったのは、昭和39年まで~ あらま! てっきり10~9月と思い込んでました。誤った情報ですな、ありがとうございました。 > Harvest Moon、「Nabeshima」の i の点が中秋の名月になってるのですよ。 あ!それは知ってましたぁ! といっても、以前に親爺さんので読んだような覚えです。
【2011/10/02 16:01】| URL | 青の50号 #-[ 編集] |
昨年ハーベストムーンをいただきました。 やはりキリッとした旨さだったような記憶があります。 今年は鍋島,あまり吞んでいません。 赤ラベル雄町生のみです。 パープル愛山が開栓を待っています。 鍋島,マジで旨いっす。 まだなんとか買えますが, 買えなくなるほどの状況になる要素,ありありですね。 バッカスさんへ
すんません、えらく遅~~くなりました 謝) 鍋島、それぞれに美味いです。 これからますます楽しみですが、大きなプレミアムがつきましたからねぇ。 入手難になりませんように、願っております。
【2011/10/08 11:14】| URL | 青の50号 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|