花垣の創醸110周年記念酒、第一弾は越の雫でした。
あれはピチピチうまうまでよかった。 第2弾! 今度は「五百万石」でした。 ![]() デザインは同じですが、この色の方がいですね。 私はもともと五百万石の酒が好きです。 華やかで厚みのある旨味タップリの造りが多い。 なので、これを見つけたときは嬉しかったですね。期待大です。 福井県大野市 南部酒造場 創醸110周年記念限定酒 第二弾 花垣 五百万石純米無濾過生原酒 ![]() さて、呑んでみると.... うん! 美味い! 期待どおりです。 かおりは7号らしく華やかさですが、派手すぎず、適度に抑えられて心地いいです。 呑み口、一杯目からギュッと濃い、美味~いがやってきます。 終いもスッときれて、あと引かない。もう一杯欲しくなる。 第一弾もそうだったけど、これもバランスいいですよ。 とても満足の一本でした。 ![]() このシリーズは酒米の品種を替えて第3弾まであるそうです。 最後はなんでしょうね? 楽しみです。 やっぱり....Yかな? いつもありがとうございます。 FC2ランキング&ブログ村に参加しています。 ポチっと応援いただければ幸いです。 ↓ ![]() ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| ホーム | キクマサ読本 本醸造生酛樽酒>>
|
花垣,申し訳ありません。存じ上げません・・。 >うん! 美味い! 期待どおりです。 これはよほど旨いんですね。 まだまだ勉強不足のばっかすです。 やっぱりありましたか。第二弾。 第三弾までありますか。 やっぱり最後は、山田錦で〆るのか?? ばっかすさんへ
わたしも皆さんのブログ拝見しては“ほ~、こんなのがあるのか” と感心したり、羨ましくなったり...です。 これ、美味いですよ。 五百万石好きにはストライクだと思います。
【2012/07/16 17:35】| URL | 青の50号 #-[ 編集] |
酒呑親爺 さんへ
> やっぱり最後は、山田錦で〆るのか?? 最後は山田錦だろう、と思います。 1・2と飲みましたから、最後までつきあうつもりですが、 今度のラベルは何色でしょうね?
【2012/07/16 17:39】| URL | 青の50号 #-[ 編集] |
diansもこちらの花垣は呑んだ事ありません(汗)。 グリーンボトルにこちらのラベル・・・、良いですね~。 酒屋さんで見つけたらラベル買いしそうです。 ん~、呑んでみたいです。 dians さんへ
> diansもこちらの花垣は呑んだ事ありません(汗)。 ふむ・・・ ズーさんもご存じなかった・・・ 花垣110周年!なのに意外に知られていないのでしょうかねぇ?
【2012/07/18 00:53】| URL | 青の50号 #-[ 編集] |
第三弾は冷や卸しの頃でしょうか。 季節によって味の変化も楽しめる日本酒ですから、記念酒も一回こっきりにせず、このように酒米違いで時期もずらしての複数発売っていいですね。 ノミさんへ
確かに面白い企画ですね、楽しみが続きますよ。第三弾はきっと山田錦だろうと見ています。さて、どんなかたちで出してくれるのか?
【2012/07/20 02:14】| URL | 青の50号 #-[ 編集] |
赤→緑→き・・きいろ? いやいや ワタシの好みでは紫で愛山を お願いしたい とまぁ呑んだことないので スミマセンスミマセン
【2012/07/20 02:52】| URL | OIRAn #-[ 編集] |
OIRAn さんへ
紫で愛山かぁ、いいなぁ。 どうでしょうねぇ? それにしても・・・ オイちゃんも呑んでない 花垣って関東には少ないのかしらん?
【2012/07/22 22:22】| URL | 青の50号 #jdgj8OxM[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|